
神社の企画力と広報力
今日7月21日は神前結婚記念日だそうです。 1900(明治33)年の今日、千代田区の東京大神宮が神前結婚式のPRを始めました。 ...
今日7月21日は神前結婚記念日だそうです。 1900(明治33)年の今日、千代田区の東京大神宮が神前結婚式のPRを始めました。 ...
東福門院和子のファッションについて調べていて、女院が贔屓にしていた高級呉服商・雁金屋が残している「御畫帳」や「御絵帳」等というものが印象に残...
昨日7月17日は東福門院和子(徳川二代将軍秀忠の五女)が後水尾天皇の女御として入内した日だそうです。(正確には1620年の旧暦6月18日) ...
盂蘭盆 (うらぼん) の終わり、または葬送の際、死者の魂を迎え送るために家々の門口や寺の門前で焚く火の事を門火(かどび)といいます。 ...
7月13日から昨日15日まで行われる祖先の魂を祀る行事を盂蘭盆会(うらぼんえ)と言います。 「盂蘭盆会」の起源 「盂蘭盆」は、サンスクリ...
今日7月15日は「盂蘭盆会」の日、または「中元」とされることが多いのですが、「ファミコンの日」でもあるそうです。 由来は1983年の今...
『美と礼節の絆』(池上英子著)を読み返していたら、最後のページで著者のお母様とその姉妹の方に触れられていました。 お二人は戦中戦後を生...
7月も半ばになりました。 陰暦7月は「文月(ふづき)」と呼ばれていました。 「文月」の語源には様々な説があります。 文...
昨日のブログでは、イベントをブログやSNS等で配信してもらいたい場合、主催者側が満たさなくてはならないと思う条件を素人なりに考え、次の二つを...
伝統文化に限らないと思うのですが、イベントをブログやSNSで配信してもらいたかったら、少なくとも次の2つの条件は満たしていないといけないので...